形原温泉あじさいの里
June  16  '25
 この形原温泉あじさいの里に来たのは8年ぶり。前回は6~7分咲きの頃で、満開の見頃にはなっていませんでした。今回の紫陽花めぐりのメインは三重県津市にあるかざはやの里のアジサイでしたが、行く途中なので寄ってみたのです。
 今日も好天の中、汗ふきふきの散策で散策途中めまいもしましたが、見頃最中のあじさいを心ゆくまで堪能できました。やはり東海地方有数のあじさい名所にふさわしい風景でした・・・。

形原温泉あじさいの里入口

赤い橋の奥に広がるあじさい

赤い橋を振り返った景色

斜面に広がるあじさい景色

高い位置に来て・・・もう一度振り返り

この付近、満開のあじさい群

少し移動した位置から・・・あじさい斜面を見下ろす

三河湾を見渡す

奥にあるあじさいガーデンにきました

今が一番の見頃でしょう

あじさいガーデンを高い位置から見下ろす

あじさいガーデンの最奥方向

あじさいガーデンをもう一度写して

補蛇橋付近の景色

「日本のあじさい展」開催中

見事なあじさいの鉢植え





補蛇ヶ池とあじさいの里方向

もう一度あじさいの里を写して・・・1時間半、汗びっしょりの散策でした


8年前の形原温泉あじさいの里
June  10  '17
 愛知県蒲郡市にある「形原温泉あじさいの里」には5万株のあじさいが植栽されており、ライトアップもあってここに来るのを楽しみにしていました。途中、東名高速の事故によって一部区間が不通となり、一般道に下りてこの形原温泉あじさいの里に向かったのです。よって、ここに到着したのは予定より遅れて午後の3時近くになってしまいました。早速、昼間の写真を撮り、夕食を済ませて再度訪問し楽しみにしていたあじさいのライトアップ写真を撮りました。 あじさいの咲き具合は全体的に6~7分咲きくらいで見頃の入り口といった感じでした。 特に、昼間の太陽に照らされたあじさいはクタクタ状態で、生き生きとしたあじさいを撮るのはやはり朝方に限りますね・・・。

あじさい橋を渡って・・・あじさいの里に入りました

あじさいの里の花は暑さで参っているようです・・・あじさいは6~7分咲きくらいでしょうか

補蛇寺も見えました

この付近のあじさいは暑さに耐えているようです

あじさいの里と三河湾方向の景色

あじさいの里から補蛇ヶ池を望む

あじさいの里を横から眺め・・・満開の時期は圧巻でしょう

少し移動して・・・形原温泉あじさいの里には5万株のあじさいがあるという

あじさいの一輪に近づいて
 

「日本のあじさい展」が開催中・・・どれも美しいあじさいたち

スターリッドスカイ                コンペイトウ(青)
 

ハワイアングレープ                   かすみ    
 

マジカルーブレス                   カシオペア   
 

ウエディング                    くれない  
 

小高いエリアにある「あじさいガーデン」に来ました

あじさいガーデンはほぼ見頃になっています

あじさいガーデンを奥から眺め

あじさいガーデンのライトアップ・・・上の写真より高い位置から

ライトアップで色艶が増します

あじさいガーデンに近づいて・・・ライトアップで見応え十分

奥にある「チャレンジの鐘」が鳴る

補蛇ヶ池とあじさいの里方向

あじさいの里に来て・・・「日本のあじさい展」方向を望む

あじさいの里から三河湾を見る

あじさいの里もライトアップで輝く

「日本あじさい展」もライトアップです
UP