|   
 
  
 | 
      
        | Oct. 4 '17 | 
      
        | ここ鬼押出し園に来たのは40年くらい前でしょうか、当時は会社の立派な保養寮に泊まってこの辺りを散策した記憶があります。今日は草津・白根の山岳ルートを通ってこちらに向かい、青空の広がる中に浅間山が浮かび、紅葉を散りばめた鬼押出し園が目に留まり躊躇することなく立ち寄ったのです。鬼押出し園は天明3年(1783年) の浅間山大噴火の熔岩が固まった跡地にあり、「火口で鬼があばれ岩を押し出した。」という当時の人々が見た噴火の印象がこの名の由来だそうです。噴火の激しさを今に伝える景観は世界3大奇勝のひとつにも数えられているようです。そして、溶岩に散りばめた紅葉は何とも言えず風情がありました。 | 
        | 鬼押出し園の入り口               アプローチを進む
 | 
      
        |    | 
      
        | 左手に雄大な浅間山が浮かびます
 | 
      
        |  | 
      
        | 溶岩に彩を添える紅葉
 | 
      
        |  | 
      
        | 定番の撮影スポットで見る浅間山
 | 
      
        |  | 
      
        | 頂上付近が雲に覆われる草津白根山を見る・・・朝方通った山です
 | 
      
        |  | 
      
        | 展望台から浅間山と鬼押出し園を一望
 | 
      
        |  | 
      
        | 紅葉も真っ盛り・・・今年の紅葉は早そう
 | 
      
        |  | 
      
        | 溶岩一帯と浅間山
 | 
      
        |  | 
      
        | 高山植物観察コースを進む
 | 
      
        |  | 
      
        | 素晴らしい景色です
 | 
      
        |  | 
      
        | 紅葉と奇岩
 | 
      
        |  | 
      
        | 風情のある紅葉景色
 | 
      
        |  | 
      
        | 流れる雲と溶岩
 | 
      
        |  | 
      
        | この付近の紅葉も見事です
 | 
      
        |  | 
      
        | さらに、進んで・・・
 | 
      
        |  | 
      
        | 見晴し台(標高1358m)付近から浅間山を望む
 | 
      
        |  | 
      
        | 素敵なロケーションです・・・カラマツやトウゴクミツバツツジ、ドウダンツツジなどの紅葉
 | 
      
        |  | 
      
        | 浅間山観音堂に向かう                浅間山観音堂
 | 
      
        |    | 
      
        | 水盤舎付近の紅葉景色
 | 
      
        |  | 
      
        | 黒い溶岩と紅葉のコントラスト
 | 
      
        |  | 
      
        | 水盤舎で飲む一杯が美味しい
 | 
        |  | 
      
        | ほぼ一周して最後の紅葉
 | 
      
        |  | 
      
        | 雲がとれた浅間山の美しい姿・・・思いがけず訪れた鬼押出し園に感激しました
 | 
      
        |  | 
      
        |  | 
      
        |  | 
      
        |   |