|   
 
  | 
    
      | Oct. 22 '08 | 
    
      | みなかみ町にある照葉峡の滝群を紅葉時期を選んで訪ねました。この照葉峡には俳人、水原秋桜子が命名したという大小11の滝が連なり、それぞれ趣のある姿で流れ落ちていました。時間の関係で11あるすべての滝はカメラに収められなかったが、それでも大半の滝は見て回れたのでほぼ満足といえます。 | 
      | 
  ・・・ 急な流れで落ちる滝 | 
    
      |  | 
    
      | 滝の上流側                      落ち口
 | 
    
      |    | 
    
      | 
  ・・・ 白龍のように見えますね | 
    
      |  | 
    
      | 白龍をズームアップ
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 豪快に流れ落ちる滝 | 
    
      |  | 
    
      | 滝壺をズームアップ・・・ 激しい滝水です
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 落差は2m前後、滝壺も大きい | 
    
      |  | 
    
      | ズームアップして・・・ 水もきれいです
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 巾広の見栄えのする滝です | 
    
      |    | 
    
      | 滝の傍にきて写す
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 対岸の岩肌から紅葉の中を滑り落ちる、落差12m | 
    
      |    | 
    
      | 上部をズームアップ・・・ やや水量は少ない
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 対岸に落ちる滝で5m程度の落差 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ 対岸の岩肌を滑る | 
    
      |  | 
    
      | 
  ・・・ この滝も対岸の山肌から流れ落ちる | 
    
      |    | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |   |