|   
 
  | 
    
      | Oct. 1 '07 | 
    
      | 北海道いや日本でも有数の美しさを誇る羽衣の滝は大雪山の主峰旭岳を源とする二見川とアイシポップ川の合流点に落ちる滝で、秋色に染まりつつある今日 その雄姿をようやく見ることができました。この滝は文豪・大町桂月が天女が羽衣を翻して舞っているように美しいことから羽衣の滝と命名されたといい以前は夫婦滝と言っていたようです。 遊歩道を歩いて20分くらいで二見橋に到着、橋前の階段を少し登ると滝壺まで見られるロケーションが広がりさらに、二見橋の横から滝全体を見上げてその素晴らしさに感動しました。日本の滝100選の一つであることは言うまでもありません。 | 
      | 滝見台から見る羽衣の滝
 | 
    
      |  | 
    
      | 少しアングルを変えて
 | 
    
      |  | 
    
      | 滝の上部をズームアップ・・・何という美しさでしょう
 | 
    
      |  | 
    
      | 滝の下部~滝壺をズームアップ
 | 
    
      |  | 
    
      | 複雑に流れる滝流
 | 
    
      |  | 
    
      | 二見橋横から見上げる羽衣の滝全景・・・落差270mが小さく見える雄大な眺め
 | 
    
      |  | 
    
      | ズームアップして・・・紅葉も始まってきました
 | 
    
      |  | 
    
      | 天人峡(立琴の岩)・・・紺碧の空が目にしみます
 | 
    
      |  | 
    
      | 羽衣の滝に向かう途中で見た旭岳・・・忠別湖畔から写す
 | 
    
      |  | 
    
      | 北海道一の高さを誇る旭岳(2290m)・・・上の写真位置から少し車を走らせて
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |   |