|   
 
  | 
    
      | Oct. 4 '06 | 
    
      | 長野県下伊那郡高森町にある不動滝は県道15号線から滝の案内標示に従って走ると15分くらいで駐車場に着き、ここから3分程度歩くと滝の正面に出ます。滝横の説明板には高さ35m、巾10mとあり、一枚岩を流れ落ちる水は秀麗と言った感じですが近くに寄ると水しぶきがかかりレンズがくもって写真撮影には苦労しました。なお、不動滝の由来は麓の名刹・瑠璃寺の開創である観誉僧都が大滝に感激して不動明王の石像を祀りその名を不動滝と付けたという。世間には沢山の不動滝があり、ここでは高森不動滝と呼ばせてもらいました。 | 
      | 高森不動滝が見えました            不動滝のいわれ
 | 
    
      |    | 
    
      | 高森不動滝・・・落差35mの滝です
 | 
    
      |  | 
    
      | 滝の流れは秀麗という感じです
 | 
    
      |    | 
    
      | 滝の落ち口・・・巨大な一枚岩で千畳敷とも呼ばれている
 | 
    
      |  | 
    
      | ハイスピードで撮ってみる
 | 
    
      |    | 
    
      | 滝壷に近寄って撮影・・・水しぶきがきつい
 | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
    
      |   |