 
 |
July 26 '15 |
浜津ヶ池の古代蓮は長野県中野市にあり、安曇野市から急いでこちらに向かいました。ここ浜津ヶ池の古代蓮は大賀一郎教授が千葉市の検見川遺跡で発見した古代蓮(大賀ハス) が植栽されているようで、そういえば、私がハスめぐりで最初に写した写真が千葉公園にある大賀ハスでした。今日は安曇野市にある清源寺の大賀ハスを写して、時間に余裕があったのでこちらの浜津ヶ池の古代蓮まで来ましたが、想像以上に見応えのある古代蓮の風景に、嬉しい悲鳴をあげながら写真を撮っていました・・・。 |
浜津ヶ池の古代蓮・・・東屋のある付近から全景を見る
|
 |
ズームアップして・・・中央の東屋(浮島)まで、見事に咲く古代蓮の花々
|
 |
中央にある浮島付近から振り返る
|
 |
池に浮かぶ古代蓮の花
|
 |
浮島周辺に咲く美しい花々をズームアップ
|


 |
浮島の東屋から振り返る景色・・・古代蓮は見頃真っ只中
|
 |
上の写真の反対側(駐車場側)の古代蓮も見事に咲き競う
|
 |
古代蓮をアップで見る
|



 |
水面に映る古代蓮のつぼみ
|
 |
焦点距離200mmの撮影
|
 |
ボート乗り場付近の古代蓮
|
 |
つぼみも多く見られました
|
 |
駐車場側から浜津ヶ池の古代蓮全景を望み・・・中央の東屋(浮島)が小さく見えます
|
 |
移動してズームアップ・・・この付近も見頃最中です
|
 |
花だけが顔を出す・・・規模も大きく、実に見応えのある浜津ヶ池の古代蓮でした
|
 |
 |
|
  |