上田城
Apr. 10 '05
 上田城は1583年に信濃の豪族・真田昌幸が築城した平城で天守閣は築かず、本丸内に7基の二層櫓と2棟の櫓門を築いたという。この上田の名を有名にしたのは築城2年後の天正13年(1585年)に僅か2000の兵で徳川勢8000余の大軍を散々に打ちのめしたこと。そして、関ヶ原の合戦に参加するため中山道を西進する徳川秀忠別働隊3万の軍勢(中山道隊)を六日間にわたって足止めさせたことです。現在は真田氏ゆかりの城として全国から多くの真田ファンが訪れています。

尼ケ淵の断崖と南櫓(右)、西櫓(左)・・・・西櫓は嘉永3年(1626年)に建てられたもの

二の丸橋                二の丸橋上
 

二の丸水堀跡と土塁跡           上田城跡公園案内図  
 

本丸東虎口櫓門と北櫓・南櫓・・・桜は3分咲き程度でした

本丸東虎口櫓門と北櫓・・・この付近の桜が5分咲き

南櫓         本丸東虎口櫓門         北櫓
  

石垣の礎石・真田石・・・城内最大の石で信之が松代に持って行こうとしたが動かなかったという
 

本丸堀の桜

   真田神社              真田神社の鳥居横
 
UP