|    | 
|---|
| July 15 '07 | 
| 台風4号が日本を縦断しようとしている今朝、ここ南会津地方にも台風の影響が及んできたようだ。そこで今日は比較的お手軽な滝めぐりを心がけ、最初に国道352号沿いにあるモーカケの滝を訪ねてみました。そのモーカケとは案内板によれば、平安時代の装束の裳をかけたように裾が広がった優美な姿からその名が命名されたとか・・・。木で作られた立派な展望台まで数分、そこから見る落差40mのモーカケの滝は霧にけぶるうっそうとした森林の中を悠然と落ちていました。近くに行くことはできないようですが、遠望でもその迫力は十分に感じられます。 | 
| モーカケの滝・・・落差40m、水量も豊富です | 
|  | 
| ズームアップして・・・桧枝岐川(実川)の支流であるモーカケ沢にかかる滝 | 
|  | 
| 雨の中、レンズをふきふき必死で撮影・・・幻想的な景色です | 
|  | 
| ズームアップ・・・近くに行けたらかなりの迫力でしょう | 
|  | 
| 少し角度を変えてもう一枚 | 
|  | 
|  | 
| 秋のモーカケの滝 | 
|   |